階段はオブジェとして鑑賞に耐え得るよう、
端部の納まりや手摺の割付の整合性等の細部に
も、眺めていても矛盾のない自然の姿にしたい。
 ところが手摺の割付は均等に割り付けられず、
手摺の角度とササラ桁の角度と合わないと、何
となく落ち着かず、スッキリとしない。
 そこで手摺の高さを独立変数とし、ササラ桁と
手摺縦子との交点を手摺の高さにして角度を一致
させ、手摺の割付の不整合な端部には同じ三角形
の自己相似形の繰り返しを挿入すると、辻褄が合
い、スッキリと自然に見えるようになる。
 この様に全体の変形により、割付が不整合と
なるところを、自己相似の繰り返しを挿入して
辻褄を合わせて自然に見せることは有効である。
 下図の恐竜の背ひれや魚の鱗の自己相似形の
繰り返しが、頭部や尾部の先端にいくほど小さ
くなって、全体の変形に対し辻褄合わせする例
は、自然界ではよく見受けられる。


 

  
2002年 9月 9日   篠崎好明
トップに戻る 持論へ デイテールへ 家具作品へ 作品:1← 作品:2  前の持論へ 次のページへ DNAからみた家づくり 自然は不整合を自己相似の繰り返しで辻褄を合わせる?
無断転載、転用禁止。著作権は篠崎好明に属します。