←戻る               GOODMANS AXIOM80 について
最近、なぜかAXIOM80が密かな人気になって
いるようだ。
ひょんなことから手に入れ愛着されて
いる方
もおられる。この弊サイトにAXIOM80
のことが記載
されているのをキーワード検索から知
ってか、AXIOM80についてのメール問い合わ
せがたまにある。これに応えることもあって、私の
知る限りをここに述べてみよう。
この、 GOODMANS AXIOM80 とい
うスピーカーユニットは1960年代にイギリスの
スピーカーメーカー、GOODMANS社で作られ
、その個性的な音色は当時一世を風靡した。音色も
個性的であるが、その造りも特性も他に類を見ない
独特なものである。口径24Cmのダブルコーン、
そのエッジはフレームから切り離されてフリーエッ
ジで、フレームの三方から伸びたベークライトでコ
ーン紙が吊られている。
 磁束密度は極めて高く、
1万7500ガウスもある。軽いコーン紙を使って
いるので能率も断然高い。フラフラ型に近い構造な
ので、foが20c/sとこれまた低い。
オーデイオ評
論家瀬川冬樹氏もこのスピーカーに魅せられた
一人。
実は私のAXIOM80は店で購入したものではな
い。たまたま友達の友達が、このスピーカーを鳴ら
し切れなくて押し入れに放り込んだままにしてある
のを聞きつけ、どんな物か押入から出しててもらい
、聴かせてもらった。 まぎれもなくあの三ツ股の
ベークライトでサスペンションされた、   あの
AXIOM80、なにか昔あこがれた女性と再会し
たように胸がときめいた。そのAXIOM80は、
低音を引き出そうとして、大きめのバックロードホ
ーンエンクロージャーに収まっていた。いくらやっ
てもシャリシャリしてツウィターぐらいにしか使え
ない、ということで押入に放り込んでしまったとの
こと。私は一聴して、これはヴォイスコイルがマグ
ネットをこすっているのと、開発されたばかりのト
ランジスターアンプのせいでもあろうと推測した。
しかしチラリと聴こえる鋭敏な音には大いなる可能
性が秘められているのを感じた。そこで、「このス
ピーカーは極めて気難しく、それなりに鳴らすには
かなりオーデイオテクニックが必要です。もしよろ
しければ、私が今使ってるJBLの2ウエイシステ
ムと交換しませんか。」と持ちかけた。私のJBL
を聴いて納得してもらい、相互交換が成立した。
それまでの一発十数万円もするJBLユニットは自
作箱のせいか、大編成曲やジャズはかなりに鳴って
も、軽やかなバロック音楽には不向きで、定位や音
場感は一発1万2000円のフルレンジユニット、
「リチャードアレン・ゴールデン8」の方がずっと
ましであった。
我が家にお迎えしたAXIOM80、まず慎重にベ
ークライトのサスペンションをドライバーで微調整
し、ヴォイスコイルがマグネットギャップの中央に
位置させ、コイルがマグネットをこすらないように
した。
さて、我が管球式アンプ、ラックスSQ−38FD
、で鳴らしてみると、驚くべきほど繊細でおもった
より柔らかな音が鳴り響いた。次にバックロードエ
ンクロージャーのホーンの喉元にグラスウールを多
めに詰めると充実した中音で中域が埋められた。
次々バッハのバロック音楽レコードを鳴らすと、 
バッハはこんなに華麗な音で聴いていいのだろうか?
とおもうほど、麻薬的魅力ある音で鳴り響いた。
そういえば誰か、「このスピーカーは正しくない。
生の音楽はこんなに美しくは聴こえない。」と
いっていたのをおもいだす。
その後「私のAXIOM80」はバックロード
ホーンエンクロージャーから、
ARU付き指定エンクロージャーに収め変え、

以来、私の終生の愛聴スピーカーとなっている。

バックロードホーン        ARU付き指定
エンクロージャー入り     エンクロージャー入り

がオーデイオ出力ラインアップ
アンプ:(プリ)QUAD44+(メイン)QUAD606
(本当はWE300Bシングルあたりがいいのだろうが)
プレイヤー:DUALオートチェンジャー
カートリッジ:オルトフォン(ムーヴィングマグネット)
(オルトフォンのムーヴィングコイル+トランスでは
 どうしてもハムが抜けなかった。)
←戻る