技術が進歩して便利になるといろんなことができ
て、なぜかかえって忙しくなる。多チャンネルテ
ビ、携帯電話、パソコン、インターネット、それ
らの便利な道具は獲得できても、それらを使いこ
なす専用の時間は一緒についてはこない。一日は
あくまで24時間しかなく、その便利道具を使い
こなす時間が、確実に自分の有限な持ち時間から
差し引かれる。
この2年ほど、パソコンによる画像処理、インタ
ーネットにハマリ、ホームページの制作、更新を
している間に、読書や音楽鑑賞にひたる時間がめ
っきり減ってしまった。私にとって読書や音楽鑑
賞の時間が、やはりもっとも精神的充足感を覚え
る。この弊ホームページをご覧になっている方に
は申し訳ないが、弊ホームページもある程度形を
成してきたので、更新も少しペースダウンして、
また読書、音楽鑑賞にひたっていきたいとおもう
このごろである。(もちろん本業の住宅設計監理
は天職として、ますます全うしていくつもりなの
で、お施主さん、ご安心ください。)
そんな心境で久しぶりにオーデイオアンプのスイ
ッチを入れたら、かまってもらってなかったアン
プがへそを曲げたのか、右チャンネルから全く音
が出なくなってしまった。このアンプは押しかけ
女房のように我がオーデイオシステムに納まり、
私のお気に入りとなって十数年来の古女房でもあ
る。この押しかけ女房のアンプの由来を申し上げ
る。それまでは我が愛聴スピーカー、
 をドライブするアンプは管球式プリメインアンプ
 
 GOODMANS AXIOM80
   
「ラックスSQ−38FD」であった。
 
このアンプはたまたまハズレだったのか、きゃし
ゃでよく故障し、「AXIOM80」との相性の
せいか、音も硬くて薄かった。
私の敬愛するオーデイオの先輩Yさんにこの不満
を訴えた。しばらくしてある日突然、Yさんから
「アンプづくりの名人に頼んで、篠崎さんの、
AXIOM80」を鳴らすアンプができました
から、これから持っていきますね。」との電話が
あるやいなや、拙宅にYさんと名人Nさんがアン
プ持参で押しかけられた。
そのアンプの姿は、ラワンの木箱ケースで、アル
ミのフロントパネルには電源スイッチとヴォリュ
ームつまみ2個とセレクターつまみが1個しかな
い。「38FD」の、ローズウッドケースとアル
ミ引き抜きシャンペンゴールドフロントパネルに
ものものしいトーンコントロールつまみのついた
姿とくらべると、だいぶ貧弱に見えた。
 
しかしこのアンプを接続、鳴らしてみると、
「AXIOM80」は幾重ものベールを脱ぎ捨て、
細身ではあるがしなやかでふくよか、目鼻立ちク
ッキリと鮮明な音の姿に変貌して現れた。
YさんとNさんは黙ってニヤニヤしながら聴いて、
互いに顔を見合わせ、「これだとさあ、金だけか
けて、いろいろいじくってオーデイオに悩んでる
人、可哀想ね!」。
御大お二人がわざわざ私のために、と感謝する一
方、なんのことはない、どうもお二人は、
「AXIOM80」がどんな風に鳴るのかという
好奇心からによるものとおもわれた。
←トップに戻る ←目次にもどる前のページヘ次のページへ□'02年 3月 8日(金)よみがえるAXIOM80(1)