み、顕微鏡的に正確にコントロールされた音で弾
く。それがなによりもバッハ的であり、生命力あ
る音楽となる。
ひるがえって、われわれの現代建築においてはど
うであろう。
合理化社会の産物である現代建築では、なかなか
その魅力を見出せるものは少ないが、あえていえ
ばその一つにヨルン・ウッツオンのデザインした
シドニー・オペラハウスがあげられる。
帆船の帆に似た美しいシェル屋根が自己相似的に
幾重にも重なるように架けられている姿は、それ
自体の美しさだけでなく、シドニー海港全体をも
魅力あるものとしている。シドニーの観光ポスタ
ーには必ず登場するのも、多くの人々に心地よい
刺激となりながら、周りの風景や人の心にもなじ
むからであろう。
日本でも横浜港近くに帆船の帆に似せて造られた
といわれるホテルがあるが、その姿はただ一つポ
ツンと異様に突っ立っているだけで、シドニーと
は大違いで全く魅力がない。その違いの要因は自
己相似の繰り返しがみられないことであろう。
もう一つ思い浮かぶ、美しいシェルの繰り返し構
造の建築として、
フェリックス・キャンデラのも
のがある。たしかにキャンデラのシェルは息を呑




むほど美しく、その構造技術には舌を巻く。おそ
らくシドニー・オペラハウスより構造技術的には
優れているのであろう。
しかし、反復の鑑賞に耐えて心が躍るという点で
は、キャンデラの建築よりはシドニー・オペラハ
ウスの方に魅力を感じる。それはキャンデラのシ
ェルはおおむね同一の合同形の繰り返しで秩序性
が強く、建築ブロックも単一であるからであろう。
シドニー・オペラハウスの立面図(*19)を
 
よくみると、同じ様なシェルではあるがその大き



さや曲率や傾きが少しずつ異なる自己相似形の断
片が複雑に重なり連なる。配置図(*20)をみて
も、三つのブロックに分かれ、それぞれの大きさ
も向きも異なっている。さまざまな角度からさま
ざまな姿として見え、シドニー港を出入りする船
上の人の目を楽しませてくれるのであろう。
フラクタル・バロック
このように、自然の生命あるものには、繰り返し
と揺らぎが見られる。
建築が自然環境や人の心になじみ、新たな魅力と
してよみがえるにはいかにしたらよいか。
それにはなによりも、自然の複雑性をそのまま受
け入れるフラクタルの世界を取り込むことが、有
効な方法ではないだろうか。
おもえば私の今までの仕事は、無意識のうちにこ
の線上をたどってきたようだ。 
感性としての「バロック」と知性としての「フラ
クタル」との同義性と相補性、これを一つの世界
とする、「フラクタル・バロック」としよう。
私はこの「フラクタル・バロック」の世界こそ、
自然の生命ある世界であると考える。







トップに戻る 持論へ デイテールへ 家具作品へ 作品:1← 作品:2 前のページへ← 次のページへ
無断転載、転用禁止。著作権は篠崎好明に属します。